【 め:メンターつけてますか? 】
8月 20, 2018
矢面
【 や:矢面(やおもて)に立つことから逃げてはいけない 】
9月 4, 2018

【 も:目標を目的化しない 】

目標

「目的」と「目標」って

似たような言葉なので

混同してしまいがちですが

「目的」とは

最終的に実現しよう成し遂げよう

と目指すもの。

「目標」とは

目的を達成するために設けた目印。

のことを指します。

簡単に言うと

「目的」は存在意義

「目標」は到達地点

という理解でいいはずです。

会社組織に照らし合わせると

「社会貢献をする会社を目指す」

は目的ですし、

「売上50億円を目指す」

は目標になるわけですが、

目標を目的化することが

常態化してしまっている組織は

徐々に疲弊していくように思います。

目的はどちらかというと抽象的ですし、

目標は具体的なので、目標のほうが

伝わりやすいというメリットがある

半面、どうしても内向きな視点に

なってしまい、自社(自分)さえ

よければいいと思いがちなんですよね。

(※ただ、多くの組織はそのことに

自覚症状させも持ってません。)

もちろん、競争社会ですので、

綺麗ごとだけでは

生き抜いていけないことは

重々承知してますが

それが常態化してしまうと

社員のモチベーションが低下する

ばかりか、モラルの欠如による

不正行為にまで発展しかねない問題に

なるリスクを抱えこむことになります。

大きな問題として顕在化したときに、

問題の源に気づくのでは

もう遅いんです。

特に会社のトップや管理者は

絶えず目的を見失わずに、

目標の先に目的があることを意識して

社員を教育していく必要があるし、

日々の自身の言動にも気を付けなくては

いけません。

個人的な話になってしまいますが、

私も会社員時代に営業をやっていた

ことがあり、目標として掲げられた

受注金額を上回り、社内ではそれなりに

もてはやされましたが、得たものは

ひと時の喜びだけでした。

その後何も変わらず、更に

高い目標を設定されただけでして

何のために頑張っているのか

よくわからなくなってしまいました。

教訓として、

目標が目的化してしまった先には

何も残らないことを知り

1年後に退職しました。

目標を設定すること。

それを達成するために力を尽くすこと。

これ自体を否定するわけでは

ありませんが

存在価値といえる目的から

落とし込まれていないと

会社や社員とも不幸になって

しまう危険性があるので

コンサルティングする際には

私自身も気を付けたいと思っています。